ユニバ(USJ)への行き方のカテゴリ記事一覧

スポンサーリンク

カテゴリ:ユニバ(USJ)への行き方

ユニバ(USJ)への行き方のカテゴリ記事一覧。JR特急列車や北陸新幹線ほか新幹線、JR快速・寝台特急、普通列車、私鉄などの車両、および、鉄道をつかったおすすめの「日本の旅」(北海道・東北・関東・北陸・東海北信越・関西・中国四国・九州)をテーマにしたブログ。写真や動画も盛り込んで紹介します。路線図、停車駅、座席、時刻表、撮影地、沿線の観光、駅弁、駅そば、駅舎他。

ユニバ(USJ)への行き方
電車で移動する場合、伊丹空港〜京セラドーム〜USJのルートを記すと以下のようになります。伊丹空港=大阪空港駅=(大阪モノレール:門真市行)=蛍池駅=(阪急宝塚線…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
新幹線でのアクセスの場合、「新大阪駅周辺」「大阪駅周辺」の二択であれば、「大阪駅周辺」を選択されるのがよいと思います。なぜなら、大阪駅周辺のホテルの場合、1回…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
熊本〜USJ(ユニバ)のアクセスは大きく分けると、新幹線利用、飛行機利用があります。一体どちらのほうが安いのでしょうか?空港は伊丹空港として、両者を比較をしてみ…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
関西空港からUSJ(ユニバ)に公共の交通機関を使って移動するとき、交通手段として、電車、リムジンバスの2パターン考えられます。どちらが一体オトクなののでしょうか…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
「仙台」(宮城県仙台市)から「USJ(ユニバ)」(大阪府大阪市)にアクセスするとき、仙台駅前を出発する夜行バスは若い方を中心に人気があります。夜行バス(仙台駅前…

記事を読む

SnapShot(0).jpgU..

ユニバ(USJ)への行き方
USJ(ユニバ)の新幹線における最寄駅は新大阪駅です。広島からアクセスする場合、広島駅〜新大阪駅まで新幹線に乗車し、新大阪駅からJR在来線を乗り継いでユニバーサル…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
神奈川県横浜市からUSJ(ユニバ )にアクセスする場合、大きく分けて「新幹線利用」、「夜行バス利用」が考えられます。それぞれについて以下、メリットとデメリットを考…

記事を読む

SnapShot(0).jpg名..

ユニバ(USJ)への行き方
名古屋駅からUSJ(ユニバ)にアクセスする交通手段は主に、以下の3通りが考えられます。1高速バス2新幹線+JR3近鉄特急+JRそれぞれの交通手段で行った場合の料金、…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
阪急電車の大阪梅田駅で電車を降りてからUSJ(ユニバ)にアクセスするには、まずは、大阪梅田駅〜JR大阪駅を徒歩で移動します。阪急電車の改札口は、ホームと同じ階…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
まず、伊丹空港からUSJにアクセスする場合、大きく分けると「空港リムジンバスでアクセス」、「電車でアクセス」のパターンが考えられます(厳密に言うと、梅田まで空港…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
静岡から新幹線を利用してUSJ(ユニバ)に向かう場合、静岡駅から新幹線、JR在来線と乗り継いでアクセスする以下のルートが想定されます。静岡駅=(東海道新幹線)=新…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
スイスホテル南海大阪からUSJへのアクセスは、以下の2パターンが考えられます。乗り換え回数、運賃、所要時間については、阪神なんば線経由(パターン1)に軍配が上…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
上越市内には新幹線の駅(上越妙高駅)があります。上越妙高から新幹線乗って向かう場合、ルートとして以下の2パターンが考えられます。@北陸新幹線と特急サンダーバー…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
新幹線で新大阪駅までアクセスして、USJで2日連続で遊ぶ場合、この2択なら、新大阪駅周辺よりも、大阪駅周辺のホテルに宿泊する方が良いでしょう。そのように考える理…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
高知からUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)にアクセスするとき、人気の交通手段として、電車、高速バスが考えられます(飛行機もありますが、値段がやや高めなのでこ…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
大阪伊丹空港からUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)にアクセスする場合、「空港リムジンバス」を利用する、または、「電車」でアクセスする方法が考えられます。…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
新幹線博多駅からユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)にアクセスするには、博多駅~新大阪駅は新幹線に乗車し、新大阪駅~ユニバーサルシティ駅はJR在来線を乗り継ぐ…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
伊丹空港(大阪国際空港)からユニバーサルスタジオジャパン(USJ)へ鉄道を乗り継いでアクセスする方法を動画で解説。【ルート:(飛行機)→伊丹空港(大阪国際空港)…

記事を読む

ユニバ(USJ)への行き方
新幹線 新大阪駅からユニバーサルスタジオジャパン(USJ)に鉄道でアクセスする方法を示した動画です。(新大阪駅→大阪駅→西九条駅→ユニバーサルシティ駅)※ユニバー…

記事を読む

2泊3日の大阪旅行。1日目京セラドーム、2日目USJ、3日目道頓堀にいくとき、電車で移動するにはどのエリアのホテルがよいか?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
SnapShot181.jpg
電車で移動する場合、伊丹空港京セラドームUSJのルートを記すと以下のようになります。

伊丹空港=大阪空港駅=(大阪モノレール:門真市行)=蛍池駅=(阪急宝塚線:大阪梅田行)=大阪梅田駅=(徒歩)=大阪駅=(JR大阪環状線:西九条・弁天町方面※)=大正駅=(徒歩)=★京セラドーム=(徒歩)=大正駅=(JR大阪環状線:大阪・京橋方面)=西九条駅=(JRゆめ咲線:ユニバーサルシティ方面桜島行)=ユニバーサルシティ駅=(徒歩)=★USJ

※大阪環状線内回りor関空紀州路快速or大和路快速

(動画)大阪伊丹空港からユニバ(USJ)へ電車でアクセスする方法

(動画)京セラドーム大阪に大阪駅からJRでアクセスする




道頓堀の最寄り駅は、地下鉄なんば駅、または、近鉄・阪神電車の大阪難波駅です。上記ルートと道頓堀に行かれることも考えたとき、ホテルのエリアとして、「天王寺駅」周辺、「大阪駅(梅田駅)」周辺が、まず、候補として浮上します。

なぜなら、天王寺駅も大阪駅(梅田駅)はJR大阪環状線、地下鉄御堂筋線の乗換駅であるからです。

また、天王寺駅周辺の場合、あべのハルカス、天王寺動物園、通天閣・新世界などの観光スポットも徒歩圏内。大阪駅の場合、グランフロント、ルクアほか大型ショッピングモールがたくさんあるほか、ホテルの選択肢も多かったりします。

もしくは「西九条駅大阪難波駅(なんば駅)」、京セラドームの最寄り駅である「ドーム前駅/ドーム前千代崎駅/JR大正駅」周辺も候補として考えられます。USJ、京セラドーム、道頓堀にも電車1本、または乗り換え1回で行くことができる交通の要所にあるからです(道頓堀へは阪神なんば線で大阪難波駅まで行き徒歩圏内)。ただ、西九条駅周辺はホテルの選択肢が少なく、京セラドーム付近はコンサート時には満室になりやすいのが難点です。
 タグ

東京から新幹線利用でUSJに行き2日連続入場する場合、宿は新大阪駅周辺と大阪駅周辺ではどちらがいいか?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
SnapShot(0).jpg
新幹線でのアクセスの場合、「新大阪駅周辺」「大阪駅周辺」の二択であれば、「大阪駅周辺」を選択されるのがよいと思います。

なぜなら、大阪駅周辺のホテルの場合、1回の乗り換え(または乗り換えなし)でUSJからホテルに戻れるのに対して、新大阪周辺のホテルの場合、2回の乗り換え(または1回の乗り換え)を要するからです。

ルートで示すと以下のようになります

東京駅(or品川駅)=(新幹線)=★新大阪駅=(JR京都線)=★大阪駅=(JR大阪環状線 内回り)=西九条駅=(JRゆめ咲線)=ユニバーサルシティ駅=USJ

(動画)新幹線・新大阪駅からユニバ(USJ)への行き方


新大阪駅周辺の場合、大阪駅を経由しなければならない分、時間や交通費を余分にとってしまうということです。

また、駅周辺の施設についても大阪駅周辺のほうが観光資源としての充実度が高いといえるでしょう。



大阪駅周辺の場合、HEP、阪急百貨店、梅田大丸、グランフロント、ルクアはじめショピングスポットが充実しており、夜遅くまで開いている飲食店もたくさんあります。それに対して、新大阪駅周辺は駅ビルから離れると住宅街が中心で駅周辺の観光資源に乏しいといえます。

ただ、新大阪駅周辺のほうが歓声で落ち着くといった声も聞かれます。

以上の理由から、「新大阪周辺」「大阪駅周辺」の二択においては、「大阪駅周辺」のホテルがおすすめです

熊本からUSJ(ユニバ)へのアクセス、新幹線利用と飛行機利用、どちらのほうが安いか?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
SnapShot(0).jpg

熊本USJ(ユニバ)のアクセスは大きく分けると、新幹線利用飛行機利用があります。一体どちらのほうが安いのでしょうか?空港は伊丹空港として、両者を比較をしてみました。

<新幹線利用の場合>

IMG_6835-82c18-thumbnail2.jfif

まず、新幹線利用で熊本駅からUSJへ移動するケースですが、次のようなルートが考えられます。

熊本駅=(新幹線)=新大阪駅=(JR京都線)=大阪駅=(JR大阪環状線 内回り)=西九条駅=(JRゆめ咲線)=ユニバーサルシティ駅=(徒歩)=USJ

(動画)新幹線・新大阪駅からユニバ(USJ)への行き方


料金は、駅の券売機で新幹線きっぷを購入された場合、自由席利用で片道18350円です。

なお、宿泊を伴うご旅行の場合、個人で新幹線きっぷ、お宿を手配されるよりも、旅行会社のパッケージツアーを利用される方が断然オトクです
九州・山陽新幹線を利用する「新幹線+宿泊パック(大阪市内)」では、日本旅行、JTB、近畿日本ツーリストなどが力を入れています。

<飛行機利用の場合>

SnapShot181.jpg

次に、飛行機利用の場合ですが、次のようなルートが考えられます。

熊本市内=(空港リムジンバス)=熊本空港=(飛行機)=伊丹空港=(空港リムジンバス)=USJ

熊本市内〜熊本空港の空港リムジンバス料金は960円、熊本空港〜伊丹空港の航空運賃は便によって差があります(2023年1月の場合は片道6040円〜23340円)。

伊丹空港〜USJの移動については、空港リムジンバス利用、電車利用のパターンがあります。

空港リムジンバス利用の場合、伊丹空港バス乗り場(のりば1)より、阪急観光バス(ユニバーサルスタジオジャパン行)空港リムジンバスで、片道940円です。乗り換えなしでUSJに行けるのでラクです。

電車利用の場合、大阪空港駅から大阪モノレール、阪急電車、JRを乗り継いでのアクセスとなりますが料金は片道610円とリーズナブル。

(動画)大阪伊丹空港からユニバ(USJ)へ電車でアクセスする方法

以上から算出したとき、飛行機利用の場合、料金は片道7610円〜25240円という計算になりました。


熊本〜新大阪は新幹線の本数が多く、アクセスが便利ゆえに、新幹線利用でUSJに行かれる方が全体としては多いように思います。ただ、料金面においては、飛行機利用のほうが安くつくケースもあるようです。

関西空港からUSJ(ユニバ)へのアクセスは、電車orリムジンバス、どちらがオトク?(料金、所要時間で比較)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨

SnapShot181.jpg

関西空港からUSJ(ユニバ)に公共の交通機関を使って移動するとき、交通手段として、電車、リムジンバスの2パターン考えられます。どちらが一体オトクなののでしょうか?所要時間料金について以下、比較してみました。

SnapShot(0).jpg

【電車利用】

まず、電車利用で関西空港〜USJを移動する場合ですが、ルートとしては以下のようになります。

関西空港駅=(JR関空快速)=西九条駅=(JRゆめ咲線)=ユニバーサルシティ駅=(徒歩)=USJ

関西空港駅では、JRの関空快速(大阪方面京橋行)に乗車。西九条駅で、JRゆめ咲線(ユニバーサルシティ方面桜島行)に乗り換えて、ユニバーサルシティ駅へ向かいます。ユニバーサルシティ駅〜USJ入場ゲートまで徒歩約5分。関西空港〜USJの所要時間は約65分、料金1210円です。

【リムジンバス利用】

次に、リムジンバスを利用する場合ですが、関西空港のバスのりばから、阪神バスの空港リムジンバスに乗車します。到着場所となるUSJのバスターミナルからUSJ入場ゲートまでは徒歩約2分の距離。関西空港〜USJの所要時間は約75分、料金は1600円です。


【まとめ】

関西空港〜USJを電車で移動する場合、所要時間は約65分、料金1210円です。一方、阪神バスの空港リムジンバスで移動する場合、所要時間は約75分、料金は1600円です。所要時間、料金いずれの面からも、電車利用のほうがオトクといえそうです。ただ、乗り換えの回数などについてはリムジンバスにもメリットがあります。

宮城県の仙台からUSJ(ユニバ)に夜行バスでアクセスするメリットとデメリット

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
20221108_084307.jpg

仙台」(宮城県仙台市)から「USJユニバ)」(大阪府大阪市)にアクセスするとき、仙台駅前を出発する夜行バスは若い方を中心に人気があります。


夜行バス(仙台駅前〜USJ)の料金は旅行日程によって差がありますが、片道7000円14500円と、飛行機や新幹線に比べるとリーズナブル

また、仙台駅前から一度、バスに乗ってしまえば、USJ(ユニバ)のすぐ近くにあるバスロータリーまで乗り換えなしでアクセスできるというのも、大きなメリットだといえるでしょう。


夜行バスには到着時間におけるメリットもあります。一番早くUSJに到着する便で、翌朝7時53分頃にバスはUSJ近くのロータリーに到着するのです。到着したらすぐに、USJの入場ゲートに並べば、朝から晩までUSJを満喫できるというわけです。

その点、飛行機利用や新幹線利用でUSJにアクセスする場合、始発に乗っても昼以降の到着になってしまうので、その日は大阪観光に充てるか、それとも、既に混雑した状態のパークに入場するかの選択に迫られるということになってしまいます。

一方、夜行バスでアクセスするデメリットもあります。それは、飛行機や新幹線と比べて走行速度が遅いため、どうしても所要時間が長くなってしまうという点です。所要時間は便によって異なりますが、およそ12時間半にも及びます。

夜行バスは、東北道、東名高速道路、名神高速道と高速道路を走行しながらUSJのある大阪に向かいます。座席はリクライニングシートで、2〜3時間ごとにサービスエリア(またはパーキングエリア)で10〜20分ほどの休憩を挟みながらの行程となります。

ですから、乗り物酔いしやすい方や車内で寝れない方などは、なかなか厳しい交通機関だといえるでしょう。人によって向き不向きが大きく分かれる点は、夜行バスを予約する前に考慮しておきたい点です。


以上まとめると、夜行バスは料金がリーズナブルで、乗り換えなしでUSJ(ユニバ)にアクセスすることができます。それは大きなメリットだといえるでしょう。一方、所要時間が12時間半にも及び、人によって向き不向きが大きく分かれるという点は考慮しておきたい点です。

広島からUSJ(ユニバ)に新幹線でアクセスするとき、どのように電車を乗り換えて行けばいいか?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
SnapShot(0).jpg

USJ(ユニバ)の新幹線における最寄駅は新大阪駅です。広島からアクセスする場合、広島駅〜新大阪駅まで新幹線に乗車し、新大阪駅からJR在来線を乗り継いでユニバーサルシティ駅に向かうのがよいでしょう、

広島駅からUSJへの行き方については、次のようなルートが考えられます。

広島駅=(新幹線)=新大阪駅=(JR京都線)=大阪駅=(JR大阪環状線 西九条・弁天町方面)=西九条駅=(JRゆめ咲線)=ユニバーサルシティ駅=(徒歩)=USJ

新大阪駅からUSJへは電車に何度か乗り継ぐことになりますが、具体的な乗り換えルートについては、以下の動画をご参考に。

(動画)新幹線・新大阪駅からユニバ(USJ)への行き方


上記動画を、文章にまとめると以下のようになります。

(新大阪駅新幹線ホーム〜USJ入場ゲートへの行き方)

IMG_6837.jfif

JR新大阪駅新幹線を降車したら、ホーム階からひとつ下の階に降りる。「JRのりかえ」と記された案内表示に従って「JR線のりかえ口」改札へ。
               ↓
「JR線のりかえ口」改札を通ってJR在来線の構内に入ると、「7番のりば」または「8番のりば」に向かい、入線してきた電車に乗車。新快速・快速(姫路行、播州赤穂行、網干行など)、普通(西明石行、須磨行、新三田行、宝塚行など)どれに乗車してもOK。
               ↓
・「7番のりば」または「8番のりば」から乗車した電車をひと駅目の「大阪駅」で降車(乗車時間約4分)。南北連絡橋を渡って「1番のりば」に移動。1番のりばに入線してきた電車に乗車する(大阪環状線内回りor関空紀州路快速or大和路快速orユニバーサルシティ方面桜島行に乗車)

 32518.jpg              
                   
・大阪駅「1番のりば」から乗車した電車を、西九条駅で降り(乗車時間約6分)、向かいののりば(3番のりば)を発着する「ユニバーサルシティ方面桜島行」の電車に乗り換え。ただし、「ユニバーサルシティ方面桜島行」に大阪駅から乗車した場合は、西九条駅での乗り換えは不要

o.jpg               

・西九条駅から2駅目のユニバーサルシティ駅で降車(乗車時間約5分)。3両目、5両目付近にある階段・エスカレーター(または4両目付近のエレベーター)で改札階に上がり、改札を出て左折。商業施設ユニバーサルシティウオークに沿った道を4〜5分ほど歩くと、USJの玄関である大門があり、USJ入場ゲートに到着する。

神奈川県横浜市からUSJ(ユニバ)にアクセスする場合、新幹線と夜行バスではどちらがよいか?メリットとデメリットを考えてみた

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
SnapShot(0).jpg

神奈川県横浜市からUSJ(ユニバ )にアクセスする場合、大きく分けて「新幹線利用」、「夜行バス利用」が考えられます。それぞれについて以下、メリットとデメリットを考えてみました

まず、前提として、USJを満喫するためには、開園時間よりも早い時間帯から入場ゲートに並ぶのをおすすめします。理由は、人にあふれた時間帯に現地に到着しても、大量の待ち時間が発生してしまい、乗れるアトラクションが限定されてしまうからです。

新幹線利用の場合

1668472839138
横浜から新幹線利用でUSJ(ユニバ)にアクセスする場合、以下のようなルートが考えられます。

新横浜駅=(新幹線)=新大阪駅=(JR京都線)=大阪駅=(JR大阪環状線 内回り)=西九条駅=(JRゆめ咲線)=ユニバーサルシティ駅=(徒歩)=USJ

新幹線利用の場合、新大阪駅からUSJに数度の乗り換えを要します。具体的な乗り換えルートやコツについては以下の動画をご参考に。

新幹線利用の場合、最大のメリットとしては2時間50分ほどでUSJに到着してしまうこと。新幹線は揺れも少なく移動がラクです。

ただ、Yahoo路線情報によると、朝一番の新横浜6:11発の新幹線のぞみに乗車したとして、USJには8:55にしか到着しません。この時刻での到着でもUSJを十分楽しめるでしょうが、デメリットとして夜行バスや車での到着組と比べると、一歩、出遅れての入場とはなってしまいます

ですから、例えば2泊3日でのご旅行の場合、1日目は移動+大阪観光に充て、2日目の早朝からUSJの入場ゲートに並び、USJを満喫するという計画がよいように思います。

あと、デメリットしては料金がやや高めであること。ただ、その点、旅行会社が販売している「JR・新幹線+宿泊」などのパッケージプランを利用することで値段を抑えることができます。

乗車できる新幹線が限定されるなどいくつか制約はありますが、個人できっぷ、宿を予約するよりもオトクになることが多かったりします。
東海道新幹線と宿泊を組み合わせたツアー、または日帰りツアーにおいて、日本旅行JTBJR東海ツアーズが特に力を入れています。例えば日本旅行の場合、1泊2日(大阪市内のホテル泊)の場合、新幹線往復券、宿泊がついて24000円37000円ほどのパッケージが多い印象。

なお、JTBは「アーリーパークイン付」、「スーパー・ニンテンドー・ワールドエリア入場確約券付」など独自の特典付きUSJチケットと新幹線、宿泊を組み合わせた、USJチケット付ツアーもいろいろ用意しています。

夜行バス利用の場合

20221108_084409.jpg

次に、夜行バスでUSJ(ユニバ)にアクセスするケースですが、前日夜に出発して、翌朝にUSJに到着。その足でUSJ入場ゲートに並ぶ行程が考えられます。

横浜駅など=(夜行高速バス)=ユニバーサルスタジオジャパン=(徒歩)=USJ

「バス比較ナビ」で検索してみたところ、到着が早い便で、横浜駅スカイビル23:05発→USJ6:45着、横浜駅23:00発USJ7:10着といった便も確認することができました。

夜行高速バスの場合、最大のメリットバスに乗ってしまえば、USJパークのすぐ近くまで連れていってくれること。乗り換えをする必要もなく、心理的に楽です。料金がリーズナブルで日程によって変動しますが片道2500円8200円

高速バスと宿泊をセットで考える場合、夜行高速バスとUSJを組み合わせたパッケージプランでは、ウィラートラベルが特に力を入れています。高速バスのチケットのみならず、「高速バス+宿泊(10650円〜)」、「高速バス+日帰り/宿泊+USJパス(14100円〜)」のパターンでもパッケージとして用意されているので予約もスムーズです。

デメリットしては、高速バスの場合、横浜〜USJまで行程が8時間半ほどに及ぶこと(2時間ごとくらいに、高速道路のSAで10〜20分の休憩をしながらの行程となります)。乗り物酔いする方や、バスで睡眠をとれない方など、向き不向きが大きく分かれやすい交通機関であるというのは念頭に入れておいたほうがよいでしょう。

まとめ

新幹線の場合、移動時間が約2時間半と短く移動がラクであるというメリットがあります。一方、始発でも到着時間がやや遅く料金はやや高めです。一方、夜行高速バスの場合、料金が安く、乗り換えなしでアクセスできるメリットがあります。一方、8時間半に及ぶ行程となり、人によって合う合わないが分かれます。それぞれのメリットとデメリットを比較した上で、合う交通手段を選択するのがよいと思います。

名古屋駅からUSJ(ユニバ)にアクセスする場合、安くて分かりやすい交通手段とルートは?|高速バスvs新幹線vs近鉄特急

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
SnapShot(0).jpg

名古屋駅からUSJ(ユニバ)にアクセスする交通手段は主に、以下の3通りが考えられます。

1高速バス
2新幹線+JR
3近鉄特急+JR

それぞれの交通手段で行った場合の料金、所要時間、メリットとデメリットを以下述べ、比較してみました。

1高速バス

このなかで、一番分かりやすい交通手段は、高速バスだと思います。理由は、名古屋からUSJ(ユニバ)まで直行便が運行されているからです。

バスに乗りさえすれば、USJ(ユニバ)パークのすぐ近くまで連れて行ってくれます。乗り換えをする必要がなく、料金も片道1680円3800円とリーズナブルなので人気があります。ウィラートラベルなど、高速バス(往復)+宿泊+USJチケットがセットになったツアーバスもあり。

ただ、高速バスは3時間半ほど所要時間がかかり、バス酔いする方や隣席が気になるといった方には評判がよいとはいえず、向き不向きが分かれる交通手段でもあります。

2新幹線+JR

では、新幹線+JRの場合どうなのかというと片道約1時間40分で名古屋〜USJを移動できてしまいます。この3ルートのなかでは最速ということになります。日帰りをしなければいけないなどの方には特に有効な交通手段だといえるでしょう。

ただ、運賃は(JRの券売機で購入した場合)片道5940円(自由席利用)とやや高め。日本旅行、JTB,JRゆめ東海ツアーズなどのUSJと宿泊、新幹線往復を組み合わせた旅行会社のツアーパッケージは、個人できっぷなど手配するよりもリーズナブルになるケースが多いです。ルートとしては以下のようになります。

名古屋駅=(新幹線)=新大阪駅=(JR京都線)=大阪駅=(JR大阪環状線内回り)=西九条駅=(JRゆめ咲線)=ユニバーサルシティ駅=(徒歩)=USJ

具体的な乗り換えルートについては以下の動画をご参考に。

(動画)新幹線・新大阪駅からユニバ(USJ)への行き方[電車でアクセス]



3近鉄特急+JR

近鉄特急利用の場合、近鉄名古屋駅〜鶴橋駅を近鉄特急で移動し、大阪環状線、JRゆめ咲線と乗り継いでユニバーサルシティ駅にアクセスするというルートが想定されます。所要時間は約3時間で、料金は片道4540円です。

近鉄名古屋駅=(近鉄特急)=鶴橋駅=(JR大阪環状線 外回り)=西九条駅=ユニバーサルシティ駅=USJ

近鉄特急は車内が快適で、近鉄名古屋駅発の安心感もあってよいという声をしばしば耳にします。難点としては所要時間はそれなりにかかり、本数が多くはないということでしょうか。

ちなみに、近鉄電車を有料特急ではなく、急行や快速急行で行けばどうなるのかというと、片道2610円で行くことはできます。4回の乗り換えを要し、伊勢中川駅での接続が悪いことから片道4時間10分程度要してしまいますが・・。

阪急 大阪梅田駅からUSJ(ユニバ)に電車でアクセスする手順

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
o.jpg

阪急電車大阪梅田駅で電車を降りてからUSJ(ユニバ)にアクセスするには、まずは、大阪梅田駅〜JR大阪駅を徒歩で移動します。阪急電車の改札口は、ホームと同じ階にある3階改札口から出ると分かりやすいです。エスカレーターで1階に降り、道なりに直進。動く歩道を進み、阪急百貨店の手前で右折。横断歩道を渡ると大阪駅の駅ビルが見えます。

大阪駅では1番のりばに入線してくる電車に乗車します。入線してくる電車によって、西九条駅でJRゆめ咲線(ユニバーサルシティ方面桜島行)に乗り換えが必要なケースと乗り換えが不要のケースがあります

大阪駅1番のりばに入線してくる電車の行き先で分類すると以下のようになります。

JR大阪環状線(内回り)
西九条駅で乗り換えが必要

関空・紀州路快速(関西空港、和歌山方面)
西九条駅で乗り換えが必要

大和路快速(奈良・加茂方面)
西九条駅で乗り換えが必要

ユニバーサルシティ方面桜島行
→西九条駅で乗り換えは不要

JRゆめ咲線に入ると、西九条駅から2駅目が、USJ(ユニバ)の最寄り駅ユニバーサルシティ駅です。ユニバーサルシティ駅の各ホームにはエスカレーター(2ヶ所)とエレベーターが1基設置されています。エスカレーターは(桜島方面を進行方向として)前から3両目、5両目、エレベーターは前から4両目付近に設けられています。

ユニバーサルシティ駅で電車を降りると2階の改札階に上がり、改札を出て左折。商業施設ユニバーサルシティウォークなどが沿道に並ぶ道をUSJに向けて3〜4分ほど歩いて行くと、USJの大門、そして入場ゲートにたどり着きます。阪急大阪梅田駅〜USJまでの行き方をルートで示すと以下のようになります。

ルート:大阪梅田駅=(徒歩)=JR大阪駅=(JR大阪環状線 内回り)=西九条駅=(JRゆめ咲線)=ユニバーサルシティ駅=(徒歩)=USJ

阪急 大阪梅田駅〜USJの具体的な行き方については以下の動画(12分14秒〜)をご参考に。

伊丹空港からUSJに行った後、京セラドームにもアクセスするとき、どのような交通手段で行けばいよいか?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
SnapShot(0).jpg

まず、伊丹空港からUSJにアクセスする場合、大きく分けると「空港リムジンバスでアクセス」、「電車でアクセス」のパターンが考えられます(厳密に言うと、梅田まで空港リムジンバスに乗り、USJまで電車利用で行く方法もあります)。

移動がラクなのは、伊丹空港から空港リムジンバスでUSJに直行することです。一方、運賃重視の場合、乗り換え回数は多くなりますが、電車でアクセスする方が最も安くつきます。伊丹空港〜USJは(空港リムジンバス:940円、電車:610円)。

以下、伊丹空港〜USJのアクセスルート(空港リムジンバス/電車)とUSJ〜京セラドームのアクセスルートを述べます

(空港リムジンバスでUSJへアクセスする場合)

伊丹空港のバスのりば(1番のりば)から、ユニバーサルスタジオジャパン行の空港リムジンバスが発着しています。
1時間に1本ほどの間隔での運行で夕方まで便があります。運賃は大人片道940円です。


(電車でUSJにアクセスする場合)

電車で伊丹空港からUSJに移動する場合、以下のルートが考えられます。

伊丹空港・大阪空港駅=(大阪モノレール)=蛍池駅=(阪急宝塚線)=大阪梅田駅=(徒歩)=大阪駅=(JR大阪環状線 内回り)=西九条駅=(JRゆめ咲線)=ユニバーサルシティ駅=(徒歩)=USJ

具体的な乗り換えルートについては、以下の動画が参考になると思います。

(USJ〜京セラドームへのアクセス)
USJから京セラドームへは以下のようにJRを利用したルートが考えられます。

USJ=(徒歩)=ユニバーサルシティ駅=(JRゆめ咲線)=西九条駅=(JR大阪環状線内回り)=大正駅=(徒歩)=京セラドーム

静岡からUSJ(ユニバ)に新幹線で行く場合、何時頃に着くのか?何時頃まで滞在できるのか?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
SnapShot(0).jpg

静岡から新幹線を利用してUSJ(ユニバ)に向かう場合、静岡駅から新幹線、JR在来線と乗り継いでアクセスする以下のルートが想定されます。

静岡駅=(東海道新幹線)=新大阪駅=(JR大阪環状線 内回り)=西九条駅=(JRゆめ咲線)=ユニバーサルシティ駅=(徒歩)=USJ

(何時頃到着できるのか?)

朝一で静岡駅を出発した場合、静岡駅6:07発こだま63号新大阪行に乗って、ユニバーサルシティ駅に8:51着。9時前にUSJ入場ゲートに到着するということになります(2022年時点)。

その時間帯になると、入場ゲート前には大行列ができており、たくさんアトラクションに乗りたいという方は一歩、他の人々より遅れをとってしまうということにはなります。もし、もっと早い時間に到着したいという方は、夜行の高速バスを利用する、または、新幹線利用で前日に出発して一泊した翌日にUSJに向かうスケジュールがよいと思います。

(何時頃まで滞在できるのか?)

USJに何時頃まで滞在できるかですが、遊んだその日に静岡に帰る場合、ユニバーサルシティ駅20:42発の西九条行に乗車したとして、静岡駅に23:23に到着します。それが最終便です。新幹線は、新大阪駅〜名古屋駅にのぞみ64号、名古屋駅〜静岡駅はこだま764号に乗り継ぐ形になります、(2022年時点)。それより遅い時間まで滞在したい場合は、高速バスを利用する、または、後泊をするというのがよさそうです。

(旅行費をおさえるには)

往路、復路ともに新幹線利用の場合、日本旅行、JR東海ツアーズ、JTBなどが発売している旅行会社のツアーを利用するのがリーズナブルです。日帰り旅行の場合「USJ 新幹線 日帰り」、宿泊を伴う旅行の場合、「USJ 新幹線 ホテル」などのキーワードでGoogle検索すると各社のツアーがいろいろ表示されます。

注意点としては、旅行会社のツアーの場合、乗車できる新幹線は限定されること(座席も指定されます)。来た新幹線に適当に飛び乗るといったことはできないという意味では自由度は制限されます。

片道が新幹線利用、片道が高速バス利用など交通手段を分ける場合、新幹線はJR東海ツアーズの「ぷらっとこだま」、高速バスは早割など利用するのも節約につながりそうです。

スイスホテル南海大阪からURJに行くとき、阪神なんば線経由、南海電車経由どちらがよい?(運賃、乗り換え回数、所要時間、ややこしさで比較)

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
SnapShot(0).jpg

スイスホテル南海大阪からUSJへのアクセスは、以下の2パターンが考えられます。

乗り換え回数、運賃、所要時間については、阪神なんば線経由(パターン1)に軍配が上がりそうですが、歩く距離については南海電車経由(パターン2)のほうが短くて済みます。その詳細について以下、記載しますので、もしスイスホテル南海大阪、および、近隣施設からUSJに行かれる方は、比較して検討されてみてください。

(スイスホテル南海大阪の宿泊予約についてはこちら>>スイスホテル南海大阪

【パターン1:阪神なんば線経由】

阪神なんば線経由USJに向かう場合、乗り換え回数1回、所要時間約36分、運賃おとな片道370円です。乗り換えルートは以下のようになります。

スイスホテル南海大阪=(徒歩)=大阪難波駅=(阪神なんば線 尼崎・三宮方面)=西九条駅=(JRゆめ咲線 桜島行)=ユニバーサルシティ駅=(徒歩)=USJ

このルートでネックになるのは、スイスホテル南海大阪と大阪難波駅は距離が離れていること。その間、約5分歩くことになります。「近鉄電車・阪神なんば線」と記された駅の案内表示を辿って歩けば問題なく大阪難波駅にたどり着きますが、迷ってしまう人も少なくありません。
大阪難波駅への歩き方については、以下の動画をご参考に(スイスホテル南海大阪は、南海電車なんば駅と隣接しています)。

【パターン2:南海電車経由】

南海電車経由USJに向かう場合、乗り換え回数2回、所要時間約43分、運賃おとな片道410円です。乗り換えルートは以下のようになります。

スイスホテル南海大阪=(徒歩)=南海 なんば駅=(南海線)=新今宮駅=(JR大阪環状線外回り:弁天町、西九条、大阪方面)=西九条駅=(JRゆめ咲線 桜島行)=ユニバーサルシティ駅=(徒歩)=USJ

乗り換え回数が2回あり、パターン1より若干運賃が割高ですが、スイスホテル南海大阪は南海電車なんば駅と隣接しており、歩く距離が少なくて済むメリットがあります

このルートで戸惑いがちな点は、新今宮駅で、南海線からJR大阪環状線外回りに乗り換えるときです。新今宮駅は連絡改札ではなく南海線の改札を出て、20mほど先にあるJRの改札に入る構造になっているのです。その点、新今宮駅での乗り換えについて、以下の動画をご参考に。

新潟県の上越市からUSJ(ユニバ)へ新幹線を利用して行くにはどう乗り換えて行くのがよいか?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
SnapShot(0).jpg

上越市内には新幹線の駅(上越妙高駅)があります。上越妙高から新幹線乗って向かう場合、ルートとして以下の2パターンが考えられます。

@北陸新幹線と特急サンダーバードを乗り継いで金沢駅経由で行く
A北陸新幹線、東海道新幹線を乗り継いで東京駅経由で行く。

どちらのルートがよいか比較をしたとき、所要時間も料金も、パターン@に軍配が上がりそうです。具体的には、以下のようなルートでアクセスするということになります。

上越妙高駅=(北陸新幹線)=金沢駅=(特急サンダーバード)=大阪駅=(JR大阪環状線 内回り)=西九条駅=(JRゆめ咲線)=ユニバーサルシティ駅=(徒歩)=USJ

料金はどれだけかかるのかについてですが、北陸新幹線も特急サンダーバードを普通車自由席を利用した場合、料金は大人片道11000円です。また、所要時間は約5時間です。
特急サンダーバードを大阪駅で降車してからUSJ(ユニバ)の最寄り駅であるユニバーサルシティ駅への向かい方についてですが、こちらは、以下の動画(5分40秒付近〜)を参考にされてください。


大阪駅を降車したら1番のりばに移動し来た電車に乗車、西九条駅ユニバーサルシティ方面桜島行に乗り換えてユニバーサルシティ駅で向かいます

※本数は少ないですが、大阪駅でJRゆめ咲線直通列車(ユニバーサルシティ方面桜島行)に乗れた場合は西九条駅で乗り換えは不要です。



【敦賀駅乗り換え 関連動画】








新幹線・新大阪駅からUSJに行き2日間遊ぶ場合、ホテルは新大阪駅周辺と大阪駅周辺どっちがよいか?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
SnapShot(0).jpg

新幹線新大阪駅までアクセスして、USJで2日連続で遊ぶ場合、この2択なら、新大阪駅周辺よりも、大阪駅周辺のホテルに宿泊する方が良いでしょう。

そのように考える理由は2つあります。ひとつめの理由は、交通アクセス。2つめは見どころの多さです。

交通については、新大阪駅〜USJのアクセスにおいて、大阪駅を経由することになるのが理由です。

(新幹線)=新大阪駅=(JR京都線)=大阪駅=(JR大阪環状線)=西九条駅=(JRゆめ咲線)=ユニバーサルシティ駅=(徒歩)=USJ

※新幹線・新大阪駅、大阪駅、USJの位置関係については、以下の動画をご参照ください。


理由の2つ目の「見どころの多さ」について。新大阪駅周辺より大阪駅周辺の方が、いろいろな面で充実しているといえるでしょう。

新大阪駅周辺の場合、駅ビルから少し離れると、マンションや住宅街が多く、飲食やショッピングをできるスポットも限られてきます。
一方、大阪駅の場合、飲食、ショッピング、観光ともに充実しています。

大阪駅から徒歩圏内のショッピングスポットとしては、阪急百貨店、梅田大丸、阪神梅田本店、梅田ロフト、HEP FIVE、ルクア大阪、グランフロント大阪などが挙げられます。

グルメスポットとしては、上記の商業施設のほか、新梅田食堂街、阪急三番街、お初天神通り商店街、天神橋筋商店街なども大阪らしいスポットです。

また、観光スポットとしては、梅田スカイビル空中庭園展望台、太融寺、露天神社、中之島公園などが挙げられます。

USJへの交通アクセス、見どころ(ショッピングスポット、グルメスポット、観光スポット)いずれも、新大阪駅周辺よりも大阪駅周辺のほうが充実しているように思います。以上のことから、USJで2日遊ぶ場合、新大阪駅周辺よりも大阪駅周辺にホテルをとるほうがおススメです。

高知からUSJ(ユニバ)にアクセスするとき、電車と高速バス、どちらがよいか?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
SnapShot(0).jpg

高知からUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)にアクセスするとき、人気の交通手段として、電車高速バスが考えられます(飛行機もありますが、値段がやや高めなのでここでは省きます)。

一体、どちらの交通手段がよいのでしょうか?以下、電車高速バスそれぞれの料金所要時間など比較して考察してみます。

【電車でアクセスするの場合】

高知から電車に乗ってUSJに行く場合、高知駅〜岡山駅に特急南風、岡山駅〜新大阪駅に新幹線に乗車し、JR在来線を乗り継いでアクセスするルートが考えられます。

高知駅=(特急南風:岡山行)=岡山駅=(山陽新幹線:新大阪・東京方面)=新大阪駅=(JR京都線:7番のりばor8番のりば)=大阪駅=(JR大阪環状線 内回り:1番のりば)=西九条駅=(JRゆめ咲線:3番のりば)=ユニバーサルシティ駅=(徒歩)=USJ

料金ですが、高知から関西方面に、特急・新幹線を利用する旅行においては、JR四国旅行が販売している「阪神往復フリーきっぷ」がオトクです。

「阪神往復フリーきっぷ」の内容は、高知駅〜岡山駅(特急の普通車指定席 往復)+岡山駅〜新大阪駅(新幹線の普通車指定席 往復)+JRフリー区間(新大阪駅〜ユニバーサルシティ駅を含む)がセットになったきっぷ(高知発ゾーンが17080円)。

料金は片道計算で8040円、高知〜USJの所要時間は約4時間50分です。

(高速バス利用の場合)

高知からUSJにアクセスするとき、高速バスを利用する人も多いです。大鳴門橋〜淡路島〜明石海峡大橋ルートで走るゆえ、走行距離が鉄道よりも短く、乗り換えなしでも行けるからです(所要時間 約4時間55分 片道6900円)。

ただ、USJに乗り換えなしで行ける便は少ないです。ですから、高知駅前〜JR大阪駅にJR四国バスの高速バスに乗車してJRでユニバーサルシティ駅に向かうという人も少なくありません。大阪行の高速バスは1〜2時間に1本、運行しています。

大阪駅まで高速バスで行き、JR大阪環状線、JRゆめ咲線で、ユニバーサルシティ駅に向かう場合、料金は7080円となります(高速バス6900円+JR180円)。所要時間は約5時間20分

【まとめ】

高知からUSJまでアクセスする場合、電車を利用したとき、何度か乗り換えをする必要がありますが、所要時間は約4時間50分で済みます。また、料金においては、阪神往復フリー切符を活用したら片道8040円でUSJまでアクセスすることができます。

一方、高速バスの場合、乗り換えなしで行ける便もあり、便利。その場合、片道4時間55分、料金6900円でアクセスすることができます。ただ、USJ行の便は少ないため、大阪駅まで高速バスに乗ってJRでユニバーサルシティ駅までアクセスするルートも視野にいれておくのがよいかもしれません。その場合、所要時間は約5時間20分、料金は7080円となります。

以上のことから、所要時間は若干、電車に軍配が上がり、料金面や乗り換え回数の少なさにおいては高速バスがオトクだといえそうです。

大阪伊丹空港からUSJ(ユニバ)へアクセスするには空港リムジンバスと電車、どちらがいい?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
SnapShot(0).jpg

大阪伊丹空港からUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)にアクセスする場合、「空港リムジンバス」を利用する、または、「電車」でアクセスする方法が考えられます。

どちらの交通手段がよいのでしょうか?以下、それぞれについて比較してみます。

【大阪伊丹空港から空港リムジンバスでUSJにアクセスする場合】

大阪伊丹空港から空港リムジンバスでUSJへアクセスする場合、大阪伊丹空港のバスのりば(1番のりば)より発着している、阪急観光バスのユニバーサルスタジオジャパン行リムジンバスに乗車します。

空港リムジンバスの場合、USJパークのすぐ近くまで直行するので、バスに乗っているだけでよく非常にラクです。ただ、日中は1時間に1本ほどの運行しかなく、夕方以降までしか便がないのは人によってはネックになることでしょう。料金は大人片道940円です。

(大阪伊丹空港)バスのりば場所
(時刻表)大阪伊丹空港⇀USJ

【電車で大阪伊丹空港からUSJに行く場合】

電車に乗って大阪伊丹空港からUSJにアクセスする場合、大阪モノレール、阪急電車、JRと乗り継いで最寄り駅のユニバーサルシティ駅に行くことになります。ルートとしては以下のようになります。料金は大人片道610円です。

大阪伊丹空港・大阪空港駅=(大阪モノレール)=蛍池駅=(阪急宝塚線)=大阪梅田駅=(徒歩)=大阪駅=(JR大阪環状線 内回り)=西九条駅=(JRゆめ咲線)=ユニバーサルシティ駅=(徒歩)=USJ
伊丹空港〜ユニバ 路線図.png


(乗り換え動画)大阪伊丹空港からユニバ(USJ)への行き方[電車でアクセス]


【まとめ】

大阪伊丹空港からUSJにアクセスする場合、乗り換えなしで行ける空港リムジンバスのほうが移動自体はラクといえるでしょう。ただ、空港リムジンバスは夕方までしか便がないのと、電車でアクセスする場合(大人片道610円)よりも割高(大人片道940円)にはなります。

新幹線 博多駅からユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に行くには、どこで乗り換えたらいい?

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
47613.jpg

新幹線博多駅からユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)にアクセスするには、博多駅~新大阪駅は新幹線に乗車し、新大阪駅~ユニバーサルシティ駅はJR在来線を乗り継ぐのがよいと思います。

JR在来線をどのように乗り継げばよいかですが、新大阪駅~大阪駅(JR京都線)、大阪駅~西九条駅(JR大阪環状線 内回り)、西九条駅~ユニバーサルシティ駅(JRゆめ咲線)という内訳になります。

(動画)新幹線・新大阪駅からユニバ(USJ)への行き方


なお、大阪駅~西九条駅~ユニバーサルシティ駅は、(日中は)20分に1本ほど、大阪駅に「ユニバーサルシティ方面桜島行」の電車が入線してきます。いわゆる、JRゆめ咲線直通列車です。もしそれに乗れたときは、西九条駅での乗り換えは不要です。

博多駅~ユニバーサルシティ駅の大まかな乗り換えの流れは以下のようになります。

博多駅~新大阪駅)

博多駅では、新大阪・東京方面に向かう新幹線に乗車します。新幹線のぞみ、みずほが最速列車で所要時間は約2時間30分です。

新大阪駅:新幹線→JR京都線)

新幹線を新大阪駅で降車すると、ひとつ下の階に降りて「JR線のりかえ口」改札を通ります。駅の案内表示に従って、7番のりば・8番のりばへ。入線してきた電車に乗車します。

7番・8番のりばに入線してくる電車の行き先は、新快速・快速(姫路行、播州赤穂行、網干行、上郡行など)、普通(宝塚行、新三田行、西明石行。加古川行、神戸行など)がありますが、どれに乗車してもOKです。

(新大阪駅~大阪駅)

新大阪駅7番のりば(または8番のりば)から乗車した電車をひと駅目の大阪駅で降車します。新大阪駅~大阪駅の所要時間は約4分です。

大阪駅に到着したら連絡橋(または階下の通路)で「1番のりば」に向かいます。

大阪駅1番のりばには、大阪環状線(内回り)、関空・紀州路快速、大和路快速、ユニバーサルシティ方面桜島行 が入線してきますがどれに乗車してもOKです。

なお、ユニバーサルシティ方面桜島行に関しては、JRゆめ咲線直通列車なので西九条駅での乗り換えは不要です。

(大阪駅~西九条駅)

ユニバーサルシティ方面桜島行以外の電車(大阪環状線(内回り)、関空・紀州路快速、大和路快速)は西九条駅でJRゆめ咲線に乗り換えです。

通常、4番ホームに到着し、向かいののりば(3番のりば)に停車しているJRゆめ咲線(ユニバーサルシティ方面桜島行)の電車に乗り換える形になります(まだ入線していなくてホームで待つケースもあり)。

(西九条駅~ユニバーサルシティ駅)

西九条駅からJRゆめ咲線(ユニバーサルシティ方面桜島行)に乗車すると、2駅目がユニバーサルシティ駅です。ひとつ上の階に改札があります。

ユニバーサルシティ駅におけるエスカレーター・階段は、前から3両目、5両目に近く、前から4両目がエレベーターに近いです。

時期や時間帯にもよりますが、ユニバーサルシティ駅は一斉にUSJに行く人が降りるため、人の渋滞が起きやすいです。それを回避するには、大阪駅または西九条駅で電車の待ち時間に、該当位置(3両目または5両目)にホーム上をあらかじめ移動しておくのがポイントです。

(ユニバーサルシティ駅~USJパーク)

ユニバーサルシティ駅の改札を出て左折すると、徒歩4分ほどでUSJのパークに到着します。その道中には、アミューズメント商業施設ユニバーサルシティウォークもあり、ショッピングや飲食を楽しむこともできます。

 タグ

伊丹空港からユニバーサルスタジオジャパン(USJ)への鉄道での行き方

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
伊丹空港(大阪国際空港)からユニバーサルスタジオジャパン(USJ)へ鉄道を乗り継いでアクセスする方法を動画で解説。


【ルート:(飛行機)→伊丹空港(大阪国際空港)=大阪空港駅→(大阪モノレール)→蛍池(ほたるがいけ)駅→(阪急電車 宝塚線)→大阪梅田駅→(JR大阪環状線 内回り)→西九条駅→(JRゆめ咲線)⇀JRユニバーサルシティ駅⇀(徒歩)→ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)】

伊丹空港〜ユニバ 路線図.png



@【伊丹空港から大阪空港駅】


伊丹空港の到着口は1ヵ所です。空港ビルと直結している、大阪モノレールの大阪空港駅まで歩きます。大阪空港駅は終着駅。門真市方面に乗車します(その多くは門真市行)。


A【大阪モノレール:大阪空港駅→蛍池駅】


大阪空港駅を出ると、ひと駅目の蛍池駅まで乗車します。なお、蛍池駅のエスカレーターはホーム後方にあるため、モノレールは最後尾の車両に乗車していくと乗り換えがスムーズになります。


B【蛍池駅で阪急電車に乗り換え】

蛍池駅に到着すると、大阪モノレールから阪急電車(宝塚線)に乗り換えです。それぞれの駅は連絡橋で直結しています。


C【阪急電車:蛍池駅→大阪梅田駅】

蛍池駅は急行停車駅。蛍池駅〜大阪梅田駅は、急行で約18分、準急で約22分、普通で約23分。基本的には急行に乗車するのがおすすめですが、早朝など急行が走っていない時間帯もあります。なお、ラッシュ時は普通で豊中まで行って通勤特急に乗り換えるパターンもあります。


大阪梅田駅は先頭車両のさらに前方に、3階改札口があるので、蛍池駅で電車に待ち時間があれば、あらかじめ先頭車両が停車する付近までホーム上を歩いておくと、乗り換えがスムーズになります。


D【徒歩:大阪梅田駅→大阪駅】

大阪梅田駅では、3階改札口を出て、エスカレーターで1階に降り、「動く歩道」に沿って歩きます。阪急百貨店の手前で右折して、道なりに横断歩道を渡るとJR大阪駅が見えます。


JR大阪駅では、1番のりばに向かいます。南口から改札内に入ると、1番のりばが近いです。


E【JR大阪環状線 内回り:大阪駅→西九条駅】


大阪駅の1番のりばに入線してくる電車に乗車します。その多くの電車は、西九条駅で乗り換えとなりますが、一部、西九条で乗り換え不要の「JRゆめ咲線直通(ユニバーサルシティ方面桜島行)」も発着しています。


大阪駅1番のりばに入線してくる電車の種類と、西九条駅での乗り換えについてまとめると、以下のようになります。



・JR大阪環状線(内回り:西九条、弁天町方面)

⇀西九条駅で乗り換え


・JRゆめ咲線直通(ユニバーサルシティ方面 桜島行)

⇀乗り換えの必要なし


・関空・紀州路快速(関西空港、和歌山方面)

⇀西九条駅で乗り換え


・大和路快速(奈良方面)

⇀西九条駅で乗り換え


※大阪駅〜西九条駅の所要時間は、快速列車で約5分、区間快速・普通列車で約6分です。


大阪駅→福島駅→(野田駅)→西九条駅


快速は野田駅を通過


※JRゆめ咲線直通(ユニバーサルシティ方面桜島行)の場合は、西九条駅で乗り換える必要はありません(時間帯によりますが20分に1本ほどの間隔で運行)。


F【西九条〜ユニバーサルシティ駅】

西九条駅の4番ホームに電車が到着すると、同じホームの隣ののりば(3番のりば)を発着しているJRゆめ咲線直通(ユニバーサルシティ方面桜島行)に乗り換えです。


以下のように、二駅目が、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(usj)の最寄り駅である、ユニバーサルシティ駅です。


西九条→安治川口駅→ユニバーサルシティ駅



G【ユニバーサルシティ駅〜ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)入場ゲート】


ユニバーサルシティ駅に到着したら、エスカレーターなどで改札階に上がります。


エスカレーター・階段に近いのは「3両目」「5両目」。エレベーターに近いのは「4両目」です。


ユニバーサルシティ駅の改札を出て左折すると、商業施設ユニバーサルシティウォークをはじめ、ハリウッドをテーマにしたアメリカンな街並みが続きます。


ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)パークまで、ユニバーサルシティ駅から徒歩約5分です。


マリオが描かれた大門をくぐると、検温がおこなわれているテントがあり、その先に、チケットブース、入場ゲートの順に並んでいます。このエリアには、コインロッカー、グッズショップ、ATMもあります。

(動画)新幹線 新大阪駅からユニバーサルスタジオジャパン(USJ)に電車で行く方法

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
新幹線 新大阪駅からユニバーサルスタジオジャパン(USJ)鉄道でアクセスする方法を示した動画です。

(新大阪駅→大阪駅→西九条駅→ユニバーサルシティ駅
※ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の最寄り駅は、JRゆめ咲線のユニバーサルシティ駅です。




乗り換えのポイント

【新大阪駅でJR在来線に乗り換え】


新幹線を新大阪駅で降車したら、JRの在来線に乗り換えます。ホーム階(4階)から改札階(3階)に降り、「JR線のりかえ口」から、大阪駅方面の電車が発着する「7番のりば」「8番のりば」へ向かいます。


「7番のりば」「8番のりば」には、新快速・快速(姫路・播州赤穂方面)、普通(西明石、新三田、須磨、宝塚方面)などいろいろな電車が入線してきますが、どの電車に乗ってもOK(次の駅が大阪駅です)。


【新大阪駅→大阪駅】

新大阪駅を出ると、次の駅が大阪駅です。乗車時間は約4分です。


【大阪駅では1番のりばに移動】

大阪駅に到着したら、1番のりばに移動します。動画内では、連絡橋(南北連絡橋)を渡って向かっています。


【大阪駅→西九条駅】

大阪駅から1番のりばに入線してくる電車に乗車し、西九条駅まで向かいます。


・JR大阪環状線(内回り:西九条、弁天町方面)

⇀西九条駅で乗り換え


・JRゆめ咲線直通(ユニバーサルシティ方面 桜島行)

⇀乗り換えの必要なし


・関空・紀州路快速(関西空港、和歌山方面)

⇀西九条駅で乗り換え


・大和路快速(奈良方面)

⇀西九条駅で乗り換え


※JRゆめ咲線直通(ユニバーサルシティ方面桜島行)の場合は、西九条駅で乗り換える必要はありません(時間帯によりますが20分に1本ほど運行)。


【西九条〜ユニバーサルシティ駅】

隣ののりば(3番のりば)を発着しているJRゆめ咲線直通(ユニバーサルシティ方面桜島行)に乗り換え。乗車時間は、快速列車で約5分、区間快速・普通列車で約6分です。


【ユニバーサルシティ駅〜ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)入場ゲート】


ユニバーサルシティ駅では、エスカレーター・階段に近いのは「3両目」「5両目」。エレベーターに近いのは「4両目」です。


改札を出て左折すると、商業施設ユニバーサルシティウォークをはじめ、ハリウッドをテーマにしたアメリカンな街並みが続きます。ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)まで徒歩約5分です。大門をくぐると、チケットブース、入場ゲートがあります。
検索
 
人気記事
    はじめに
    JR新幹線、特急列車、快速列車、普通列車、寝台列車など日本全国には数多くの鉄道車両が走っています。各車両にはそれぞれの個性があります。 停車駅、車窓、座席、車両の特徴、沿線の観光、グルメなど、「鉄道」をテーマに写真と文章で紹介。皆様が鉄道旅行を快適に楽しんでいただくための参考資料のひとつになれば幸いです
    カテゴリ
    新幹線(51)
    北陸新幹線(特集)(10)
    北陸新幹線(北陸・信州の観光)(15)
    寝台列車・夜行列車(16)
    JR北海道(特急・観光列車)(6)
    JR北海道(快速・普通列車)(6)
    北海道・東北エリアの私鉄(3)
    JR東日本(東北)特急・観光列車(5)
    JR東日本(東北)快速・普通(4)
    JR東日本(関東)特急・観光列車(11)
    JR東日本(関東)快速・普通(27)
    東武・京成・京急(12)
    小田急・西武・京王(6)
    JR東日本(北信越)特急・観光列車(4)
    JR東日本(北信越)快速・普通(6)
    関東地方のその他私鉄(12)
    北信越エリアの私鉄(16)
    JR(東海・北陸)特急・観光列車(23)
    JR(東海・北陸)快速・普通列車(13)
    東海・北陸エリアの私鉄(17)
    天竜浜名湖鉄道(19)
    JR西日本 特急列車・観光列車(42)
    JR西日本(関西:快速・普通列車)(24)
    南海・近鉄(31)
    阪急・阪神・山陽電鉄(9)
    関西のその他私鉄(19)
    JR西日本(山陽山陰)快速・普通(26)
    JR四国(特急列車・観光列車)(19)
    JR四国(快速・普通列車)(6)
    中国・四国の私鉄(11)
    JR九州(特急列車・観光列車)(24)
    JR九州の快速・普通列車(10)
    九州の私鉄(10)
    鉄道関連のニュース、その他(29)
    全国の市電・路面電車(7)
    日本の駅そば・うどん(17)
    周遊券などオトク切符(JR)(15)
    周遊券などオトク切符(北陸特集)(4)
    その他(28)
    私鉄のオトク切符(5)
    レトロな駅舎・遺構(25)
    日本全国の名物駅弁(28)
    終着駅と周辺の見どころ(7)
    鉄道運行状況確認サイトまとめ(2)
    新大阪駅の乗り換え(20)
    JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え(15)
    関西一円 施設への移動方法(6)
    路線バス(2)
    高速バス(1)
    京都などの乗り換え(25)
    東海・北陸の駅乗り換え(26)
    大阪府の乗り換えなど(41)
    兵庫県の乗り換えなど(13)
    宝塚特集(6)
    中国・四国地方の乗り換え(25)
    九州のグルメ(7)
    中国・山陰のグルメ(4)
    九州地方の乗り換え(15)
    関西の観光情報(12)
    関西のグルメ(モーニング)(16)
    関西のグルメ(ディナー・ランチ・土産)(24)
    東海・北信越の観光情報(1)
    東海・北信越のグルメ(10)
    四国のグルメ(3)
    ユニバ(USJ)への行き方(19)
    飛行機(1)
    きっぷの買い方や使い方(13)
    人気の鉄道グッズ(1)
    保存車両(5)
    リニアモーターカー(3)
    駅弁(中国・四国地方)(1)
    東京駅での乗り換え(14)
    東京 施設への移動方法(2)
    ※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
    国内旅行に便利なリンク集
    スポンサーリンク
    新幹線チケットを買う
    KiPuRu
    Copyright © 鉄道の旅百科ブログ All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます