東京 施設への移動方法のカテゴリ記事一覧

スポンサーリンク

カテゴリ:東京 施設への移動方法

東京 施設への移動方法のカテゴリ記事一覧。JR特急列車や北陸新幹線ほか新幹線、JR快速・寝台特急、普通列車、私鉄などの車両、および、鉄道をつかったおすすめの「日本の旅」(北海道・東北・関東・北陸・東海北信越・関西・中国四国・九州)をテーマにしたブログ。写真や動画も盛り込んで紹介します。路線図、停車駅、座席、時刻表、撮影地、沿線の観光、駅弁、駅そば、駅舎他。

東京 施設への移動方法
東海道新幹線で東京駅まで移動し、そこからJR在来線を利用して東京ドームにアクセスするとき、次のようなルートが考えられます。=(東海道新幹線のぞみ/東京行)=東京…

記事を読む

東京 施設への移動方法
東京まで新幹線で移動し、それから東京ドームの最寄り駅である水道橋駅までアクセスするとき、以下のようなルートが考えられます。=(新幹線)=東京駅=(JR中央線/立…

記事を読む

東海道新幹線JR東京駅から東京ドームへのJRでの行き方

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
東海道新幹線で東京駅まで移動し、そこからJR在来線を利用して東京ドームにアクセスするとき、次のようなルートが考えられます。

=(東海道新幹線のぞみ/東京行)=東京駅=(JR中央線快速/立川・青梅方面)=御茶ノ水駅=(JR総武線各停/三鷹・中野方面)=水道橋駅=(徒歩7分)=東京ドーム





>>東海道新幹線JR東京駅から東京ドームへの行き方(JR中央線快速+JR総武線利用)

上記動画をもとに、それぞれの駅における乗り換えの流れについて以下、解説します。

【東京駅】
東海道新幹線のぞみで東京駅に到着したら、まずは、ひとつ下の階に降り、「JR線」と記された案内表示の矢印方向に歩いて「JR線のりかえ口」改札に向かいます。

「JR線のりかえ口」改札においては、自動改札機にきっぷ2枚(特急券、乗車券)を重ねて入れます。すると、特急券が回収されて乗車券が出てくるので受け取り、在来線の構内に入ります。

在来線構内に入ったら「中央線」と記された案内表示の矢印方向に歩きます。中央線ホーム(1番、2番のりば)へ向かいます。そして、中央線の快速(または特別快速)に乗車します。中央線の快速(または特別快速)は、オレンジ色のラインが車体に入った電車です。

中央線の快速(または特別快速)の立川・青梅方面に乗車したら、2駅目の御茶ノ水駅まで乗車します(途中の神田駅では降りません)。

(御茶ノ水駅)
JR中央線の快速(または特別快速)で御茶ノ水駅に到着したら、すぐ隣のホームに入線してくるJR総武線(三鷹・中野方面)に乗り換えて、水道橋駅に向かいます。総武線の各駅停車は黄色いラインが入った電車です。

(水道橋駅)
総武線の電車で水道橋駅※に到着したら、西口改札に向かい、自動改札機に乗車券を入れると回収され、改札外へ。西口改札を出て横断歩道で車道を渡ると、東京ドームへつづくスロープ状の歩道橋(後楽園ブリッジ)があるので上っていきます。「黄色いビル」をくぐり、左手に後楽園ホールビルを見ながら階段を上がると、東京ドームが見えてきます。水道橋駅〜東京ドームの所要時間は徒歩約7分です。

※(水道橋駅に関する情報)
東京ドームの正面(22番ゲート付近)に向かう場合、水道橋駅は西口改札を利用すると近いです。ただ、西口改札側には階段のみしかありません。エレベーター利用の場合は、東口改札側に向かう必要があります。JR総武線の車両との位置関係をまとめると次のようになります。

・水道橋駅(西口改札)「階段」:一番前の車両(10号車)の前方
・水道橋駅(東口改札)「階段」:後ろから2両目の車両(2号車)
・水道橋駅(東口改札)「エレベーター」:一番後ろの車両(1号車)の後方







東京駅(新幹線ホーム)から水道橋駅(東京ドームの最寄り駅)への行き方

PR
乗り換えさん ・・「鉄道駅での乗り換え」や「駅チカ観光」に関心がある方、必見です🚋✨
東京まで新幹線で移動し、それから東京ドームの最寄り駅である水道橋駅までアクセスするとき、以下のようなルートが考えられます。

=(新幹線)=東京駅=(JR中央線/立川方面)=御茶ノ水駅=(JR総武線/三鷹方面)=水道橋駅=(徒歩)=東京ドーム

【東京駅】
新幹線で東京駅に到着したら、まずは、ひとつ下の階に降り、「JR線」と記された案内表示の矢印方向に歩いて「JR線のりかえ口」改札に向かいます。

「JR線のりかえ口」改札においては、自動改札機にきっぷ2枚(特急券、乗車券)を重ねて入れます。すると、特急券が回収されて乗車券が出てくるので受け取り、在来線の構内に入ります。

在来線構内に入ったら「中央線」と記された案内表示の矢印方向に歩きます。中央線ホーム(1番、2番のりば)へ向かいます。そして、1番のりばor2番のりばに入線してきた中央線の快速列車(オレンジ色の電車)に乗車して御茶ノ水駅まで向かいます。
_____________________

東京駅を発着する新幹線には、東海道新幹線、東北新幹線の2種類があります。それぞれの新幹線ホームから、オレンジ色の電車(JR中央線(立川方面))が発着するホームへの行き方については、以下の動画をご参考に。

(動画1)「JR東京駅で東海道新幹線からJR中央線(立川方面)へ乗り換える」
https://youtu.be/JmpVaFlH7-8

(動画2)「JR東京駅で東北新幹線からJR中央線(立川方面)へ乗り換える」
https://youtu.be/oUVQYtzLAkE
_________________

【御茶ノ水駅】
JR中央線(立川方面)快速列車(オレンジ色の電車)で御茶ノ水駅に到着したら、次はJR総武線(三鷹方面)(黄色い電車)に乗り換えます。三鷹行、中野行などれに乗ってもOK。水道橋駅に向かいます。

【水道橋駅】
JR総武線(三鷹方面)(黄色い電車)で水道橋駅に到着したら西口改札に向かい、自動改札機に乗車券を入れると回収され改札外へ。東京ドームまで徒歩約5分です。
 タグ
検索
 
人気記事
    はじめに
    JR新幹線、特急列車、快速列車、普通列車、寝台列車など日本全国には数多くの鉄道車両が走っています。各車両にはそれぞれの個性があります。 停車駅、車窓、座席、車両の特徴、沿線の観光、グルメなど、「鉄道」をテーマに写真と文章で紹介。皆様が鉄道旅行を快適に楽しんでいただくための参考資料のひとつになれば幸いです
    カテゴリ
    新幹線(51)
    北陸新幹線(特集)(10)
    北陸新幹線(北陸・信州の観光)(15)
    寝台列車・夜行列車(16)
    JR北海道(特急・観光列車)(6)
    JR北海道(快速・普通列車)(6)
    北海道・東北エリアの私鉄(3)
    JR東日本(東北)特急・観光列車(5)
    JR東日本(東北)快速・普通(4)
    JR東日本(関東)特急・観光列車(11)
    JR東日本(関東)快速・普通(27)
    東武・京成・京急(12)
    小田急・西武・京王(6)
    JR東日本(北信越)特急・観光列車(4)
    JR東日本(北信越)快速・普通(6)
    関東地方のその他私鉄(12)
    北信越エリアの私鉄(16)
    JR(東海・北陸)特急・観光列車(23)
    JR(東海・北陸)快速・普通列車(13)
    東海・北陸エリアの私鉄(17)
    天竜浜名湖鉄道(19)
    JR西日本 特急列車・観光列車(42)
    JR西日本(関西:快速・普通列車)(24)
    南海・近鉄(31)
    阪急・阪神・山陽電鉄(9)
    関西のその他私鉄(19)
    JR西日本(山陽山陰)快速・普通(26)
    JR四国(特急列車・観光列車)(19)
    JR四国(快速・普通列車)(6)
    中国・四国の私鉄(11)
    JR九州(特急列車・観光列車)(24)
    JR九州の快速・普通列車(10)
    九州の私鉄(10)
    鉄道関連のニュース、その他(29)
    全国の市電・路面電車(7)
    日本の駅そば・うどん(17)
    周遊券などオトク切符(JR)(15)
    周遊券などオトク切符(北陸特集)(4)
    その他(28)
    私鉄のオトク切符(5)
    レトロな駅舎・遺構(25)
    日本全国の名物駅弁(28)
    終着駅と周辺の見どころ(7)
    鉄道運行状況確認サイトまとめ(2)
    新大阪駅の乗り換え(20)
    JR大阪駅・梅田駅などの乗り換え(15)
    関西一円 施設への移動方法(6)
    路線バス(2)
    高速バス(1)
    京都などの乗り換え(25)
    東海・北陸の駅乗り換え(26)
    大阪府の乗り換えなど(41)
    兵庫県の乗り換えなど(13)
    宝塚特集(6)
    中国・四国地方の乗り換え(25)
    九州のグルメ(7)
    中国・山陰のグルメ(4)
    九州地方の乗り換え(15)
    関西の観光情報(12)
    関西のグルメ(モーニング)(16)
    関西のグルメ(ディナー・ランチ・土産)(24)
    東海・北信越の観光情報(1)
    東海・北信越のグルメ(10)
    四国のグルメ(3)
    ユニバ(USJ)への行き方(19)
    飛行機(1)
    きっぷの買い方や使い方(13)
    人気の鉄道グッズ(1)
    保存車両(5)
    リニアモーターカー(3)
    駅弁(中国・四国地方)(1)
    東京駅での乗り換え(14)
    東京 施設への移動方法(2)
    ※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
    国内旅行に便利なリンク集
    スポンサーリンク
    新幹線チケットを買う
    KiPuRu
    Copyright © 鉄道の旅百科ブログ All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます